住宅を建てるにはしっかりした予算や収入がないとなかなか難しい。
大手の会社や公務員の方などは安定した収入や貯蓄があったりするけど、
低所得者は貯蓄も収入も少なくなかなか難しいですよね。
ハウスメーカーなんて高額だし、建築家に頼むと高額になりそうだし、諦めモードになる。
できたら低予算で、大きくなくてもシンプルで北欧チックなオシャレな感じがいいなと思ったりする。
ローコスト、絶対に1000万以内、どうやっても難しいんでしょうね。。。。
トイレ、キッチン、お風呂またはシャワーが最低限ついていて住むことができるもの。
中古の1LDKくらいの格安マンションでも買ってリノベでもしなさいってことかも。。
まぁ、無理と思いつつも・・・
最近、話題になるティニ―ハウス、コンテナハウス、小さ目なものを探してみましたが・・・
低価格、オシャレなものはなかなかないなぁ。。。
日本では手掛けている会社がとても少ないみたいですね。
コンパクトでユニット的なものがいいんだけど。。。
●無印良品の小屋のプロトタイプ?
オシャレだし、とてもいい感じだと思います。。
おそらくトイレ、シャワー、キッチンはあると思うけど???
というかあってほしい。。。
小屋ということなので、あまり贅沢はいえないと思うけど・・・
かなりミニマムに生活するにはいいけど、自分的には、もうちょっとだけ広めだといいんだけどなぁ。
広さなどを変更できるバリエーションみたいのがあったら最高だと思います。
「無印良品の家」より安くて、これからのシニア世代や少人数で
シンプルに生活する人向けに出してくれると、とてもとてもうれしい。。
北欧みたいなオシャレな感じの小さな家が低価格で手にいれることが
できればいいなと思います。
無印良品だと信頼出来て安心だし、ぜひぜひよろしくお願いします!!!


小さくなって発売された小屋はトイレ、シャワー、キッチンなどはないようなシンプル仕様
なので住むには無理っぽい。。。「小屋」だもの、もともとコンセプトが違うもんね。。。
「無印良品の小屋」材料費・施工費を合わせた税込価格です。
本体価格
- 標準仕様:3,000,000円
- 断熱仕様:3,362,000円
- 防犯仕様:3,290,000円
調査費用事前調査:60,000円 / 地耐力調査:110,000円 / 測量・配置:税込170,000円
オプションシーリング照明用電源、スイッチ:23,000円 / コンセント(2口・2ケ所):23,000円 / エアコン用コンセント:40,000円 / 給排気口:44,000円 / 網戸(引き戸・小窓セット):31,000円 / 断熱材(壁面):97,000円
※ コンセント関連、給排気口のオプションを選択の場合、分電盤(68,000円)の設置が必要となります。

●sanwa campany CLASCO
輸送が簡単な、工場生産による重量鉄骨造のユニット化した部材を組み合わせて建築です。
柱と梁だけで構造体として成立するラーメン構造を採用し、
耐震性能や断熱性なども通常の建物と同等のようで、住居や店舗などにもいいようです。
単体ユニットを組み合わせ、様々な用途に対応したプランが可能です。
1ユニットで始めて、その後にユニットを追加することも可能。
ユニットなので色々なプランを考えることができるのがうれしいところですね。
もちろん内外装や床材なども選べるようです。
HOUSE PLAN(1ユニット) ¥3,490,000~ (参考価格、税別)
HOUSE PLAN(2ユニット) ¥6,480,000~ (参考価格、税別)


●BESS DOME & 小屋
ログハウスで人気の「BESS」です!
アウトドアな家を何種類かだしていてアウトドア雑誌でもよく見かける人気のブランドです。
コンパクトな感じではドーム型のものがあります。
中は思いのほか広めのようでロフトなんかもあり以外に住みやすいかも。
特徴的な形なので雑誌等で見かけた方も多いのでは?



「BESS」では住むには無理ですが既存の住宅に併設して建てたりするにはぴったりな
面積9.87m²(約6畳相当)の小屋も発売しています。とても価格がリーズナブルですよ。
水回りとかあってもう少し広めな住めるようなタイプがあったらいいのになぁ。。。
コンプリートキット一式価格 123万円(税込) ※配送費は別途。


●BHC System01 日本でも発売してほしいと思います。
IKEAの住宅版?? 厳しい気候でも快適なカナダのプレファブ・キットです。
System00、01、02という3タイプがあるようです。
少しずつサイズが大きくなります。どのタイプも、とても良いデザインですよ。
バンクーバーを拠点とするバックカントリー・ハット・カンパニー(BHC)は、2015年に、
手ごろな価格で優れたデザインを提供するというIKEAの哲学にインスパイアされて設立。
家具のように簡単に組み立てられるプレファブ式モジュール住宅を、
フラットパックのキットで提供しているようです。
大きく斜めに傾いた屋根が目を引く五角形の小屋。オシャレ~
カナダの大自然の厳しい気候でも快適に過ごせる木造ロッジは、
キットとして配送され、現地でDIYで組み立てるIKEA??の住宅版です。
デザインのカスタマイズや拡張も自由自在のようで、とても魅力ですよね。
とても素敵だったので写真を載せてみました。






● 海外となりますが、なんとなく低予算に近い感じで収まりそうな?建築例。
オシャレっぽく見えたものを集めてみました。
(海外なので日本でこのように建てられるか、価格も不明です、想像の域ということで・・)


シニアになったらワンフロアで移動できるのがいいと思うようになった。
足腰、不安になってくるかもしれないし。。 なので平屋を探すことが多くなったと思う。
シンプルに生きたいなぁとは思うけどミニマリストみたいに、ほとんど何もないみたいな
感じはちょっと寂しい感じはする。
今のところ絶対になければいけないもの・・
机にPC、少し大き目のテレビ、BS、CS、ネット環境、プリンタ、2.5シーターのソファ、
ぼろぼろのアーロンチェア、ベット、冷蔵庫、洗濯機、カラーボックス何個か・・
それにしてもお一人様はどうなのか、やっぱり寂しいのかなぁ。。。
さて、今回は小さな家 その①。またなにかみつけたらその②、作ろう。。。